レーシックの術後の注意点
レーシックの術後には、守るべき大切な注意点があります。
定期的な眼科の診察も欠かせません。
レーシック術後の注意点とは
-
目をこすらない。
目をこすると、フラップ(ふた)がずれる危険がある。レーシックの術後・1週間は、「保護メガネ」を装用する。
寝るときも、1週間「保護カバー」を着用する。無意識にこすらないため。
- レーシック手術を行なった翌日から、入浴可能。
ただし、首から下のみにかぎられる。目に水を入れないため。
レーシックの術後・2日程度は、洗髪や洗顔、お化粧は禁止。 - 1週間ほど、点眼をする。
- 喫煙や飲酒は、レーシックの術後・3日目からOK。
- 仕事は、3日目から再開してよい。それまでは安静にしていること。
- 車の運転や軽い運動は、手術後1週間目あたりから行なってもよい。
- 激しい運動は、手術後1ヶ月程度は行なわないこと。
レーシック術後の検査と、回復の程度
- 翌日の検査
手術の翌日に、かならず検査を行ないます。
このため遠くから来ている人は、ホテルの手配などが必要になります。
目の傷が順調に回復しているか、感染症をおこしていないかを診察します。手術前に強度の近視だった人ほど、遠視の程度が強くなります。
この場合、2〜3日は近くがよく見えません。徐々に落ち着いていきます。- レーシック術後・1週間目の検査
手術から1週間後の検査では、おもに視力の回復ぐあいを見ます。
軽い近視の人は、この段階で、ある程度の視力が出るようになります。しかし、夜間視力の低下を感じることがあります。
ただこの症状は、従来型のマイクロケラトームという器械をつかって、フラップを作成した場合。
最新のイントラレーシックをうければ、夜間視力の質が格段に向上します。強度の近視の人は、まだ遠視状態がのこっていることがあります。
そのため、近くが見づらいことも。- レーシック術後・1ヵ月目の検査
- 手術後1ヶ月になると、ほとんどの人の視力が安定してきます。
ただし従来型のレーシックをうけた場合、夜間にぼやけて見えたり、まぶしかったりする症状がつづくことも。 - レーシック術後・3ヶ月目の検査
- 手術後3ヶ月になると、夜間の見づらさが軽減してきます。
人によっては消失したり、気にならない程度に落ち着きます。 - その後の検査
その後、念のために、6ヶ月検診を行ないます。
この段階で異常がなければ、レーシック手術は成功です。
1年後にも、検査をうけるようにしましょう。そのあとも定期的に、検診をうけることをおすすめします。
そのさい、手術でけずった角膜だけではなく、目の全般的な検査も、同時にしてもらいましょう。重大な眼病の早期発見につながるからです。
当サイトでは、文章・画像のコピー、およびリライトは許可していません。
無断転載は「著作権侵害」にあたり、「10年以下の懲役、1000万円以下の罰金」が法律で定められています。