眉毛のツボ〜糸竹空(しちくくう)

糸竹空(しちくくう)のツボとは
糸竹空は、3か所ある眉毛のツボのうちのひとつです。
まゆ毛のはし(まゆ尻)の、くぼみにあります。目の充血、結膜炎、頭痛、偏頭痛によく効きます。
糸竹空のツボを押すと、気分がスッキリして、リフレッシュできます。
たとえば長時間の読書や、パソコン作業のあとに指圧すると効果的。
張りつめていた神経がやわらぎます。
糸竹空を知っていれば、長時間の読書や近業作業を行なっても、目の疲労が蓄積しなくなります。1時間に1回、作業の手を休めて、この糸竹空のつぼを指圧すれば、眼精疲労を予防することができるでしょう。
糸竹空のツボは、ちょっと押しただけで、急激に視力が回復する箇所です。ただし押し方によって、その効果はまったく違ってきます。そのコツは、一番最後の項目で解説します。
眉毛のツボ、糸竹空(しちくくう)の押し方

糸竹空は、人差し指で押します。
このとき、中指を軽くそえて安定させるようにします。ほかの指もそえたほうが、さらに安定感が増しますが、
そのぶん視界はせばまります。
このようにして中指で支えるようにすると、人差し指がすべることなく安全です。
もしかしたら、人差し指よりも「中指」を使ったほうが、指圧しやすい場合があるかもしれません。
この場合も、他の指を軽くそえて安定させます。
そのほか、親指でも指圧できます。
ほかの「眉毛のツボ」である「攅竹(さんちく)」、「魚腰(ぎょよう)」は親指が一番、使いやすいものです。その流れで、糸竹空(しちくくう)も同時に指圧する場合は、親指のほうがいいかもしれません。
ただし糸竹空のツボは、ほかの「まゆ毛のツボ」とくらべて、さらに神経が過敏な箇所。そのため親指で指圧する場合は、”弱めの力”で充分です。
神経が過敏なので、親指より弱い「人差し指」で軽く押しても、十分に刺激がつたわるわけです。
眉毛のツボ、糸竹空の視力回復効果
糸竹空は神経が過敏な場所なので、1セット2〜3秒の指圧でも充分です。
3秒押して、1秒休み、また3秒押す。このリズムで4〜5セットくりかえせば、
劇的に視力が回復します。
10秒間はなさずに押しつづけても、あまり効果はありません。
ところが、2〜3秒といった短時間の指圧のあとに、1秒の休みを入れる。
そして、また2〜3秒押す。
このリズムで指圧すると、視力回復の効果がまるで違ってくるのです。
ポイントは、いきなり力をかけずに、徐々に力を強めること。
強く押しすぎると逆効果になります。
そのほか、まわすように指圧する「捻転(ねんてん)」でもよいでしょう。
◆糸竹空(しちくくう)のツボを押すさいには、下記のページも参考にしてください。非常に重要なことが書いてあります。
当サイトでは、文章・画像のコピー、およびリライトは許可していません。
無断転載は「著作権侵害」にあたり、「10年以下の懲役、1000万円以下の罰金」が法律で定められています。